2025.10.25
「預ける」と「売る」はどう違う?質屋と買取の基礎知識
Contents
質屋と買取店の違い
「質屋と買取店の違いってなんですか?」
お客様からよくいただくご質問の一つです。
どちらも「品物をお金に換える」場所ですが、実は目的や仕組みが大きく異なります。
この記事では、その違いと、それぞれに向いている利用シーンをわかりやすくご紹介します。
◾️質屋とは —— 品物を預けてお金を借りる仕組み
質屋は、品物を担保としてお預かりし、その価値に応じてお金を融資するお店のことです。
いわば「モノを預けてお金を借りる」仕組みです。
お客様が預けた品物は保管庫にて大切にお預かりします。
返済期限(通常3ヶ月)までに元金と質料(融資に対する利息)をお支払いいただくことで、お品物はそのままお手元に戻ります。
もし期限内にお支払いがない場合、品物の所有権が質屋に移り、質流れとなります。
つまり、お金を返せなくても督促や信用情報に傷がつくことはなく、品物を手放すことで取引が完了するのです。
さらに、経過日数の質料をお支払いいただければ期限の延長も可能です。
詳しい仕組みはこちら→借りるより、預けるという選択「質預かり」
⭐︎質屋は、「思い出の品は手放したくないけれど、今だけ現金が必要」というときに最適な方法です。
◾️買取店とは —— 品物を売ってお金に換える仕組み
一方、買取店はお客様の品物を「売る」場所です。
鑑定士が品物の状態・相場・ブランドを確認し、その場で現金でお支払いします。
取引が成立した時点でその品物はお店の在庫となり、お客様の手元に戻りません。
詳しい仕組みはこちら→お店で査定・その場で現金買取「店頭買取」
⭐︎「もう使わない」「ものを整理したい」「買い替えたい」など、手放す決心がついた品物におすすめです。
どちらを選ぶべき?
例えば、
・祖父母から譲り受けた時計
・思い入れのあるバッグ
・記念に買ったジュエリー
など、「手放したくないけれど、今は少し現金が必要」という品物は、質屋を選ぶと品物を失わずにお金を借りることができるので安心です。
「もう使わない」「新しいモデルに買い替えたい」といった場合は買取がおすすめです。
質屋と買取店の違い まとめ
質屋は「モノを預けてお金を借りる場所」、買取店は「モノを売ってお金を受け取る場所」。
どちらも便利な方法なので、状況に合わせて選ぶことで無理なく賢く資金を作ることができます。
古恵良質店ならどちらもご利用いただけます!
古恵良質店では、質預かりと買取の両方に対応しております。
「売るか預けるか迷っている」という方も、古恵良質店は来店予約も不要なので直接ご相談いただければ、
スタッフがそれぞれのメリット、デメリットを丁寧に説明し、最適な方法を提案いたします。
創業以来、多くのお客様の大切な品と向き合ってきた経験を活かし、「信頼できるお金の預け先」「安心して相談できる場所」として、これからも地域に根ざしたサービスを大切にしていきます。
店舗情報
古恵良質店 本店
所在地:〒802-0016
福岡県北九州市小倉北区宇佐町1丁目12-5
営業時間:9:00~19:00 定休日年中無休(年末年始・お盆を除く)
TEL093-521-0565 FAX093-522-7439
サービス:店頭買取・出張買取・質預かり
アクセス:小倉駅から車で8分
・バス停「宇佐町」から徒歩2分
・無料駐車場有
古恵良質店 小倉南店
所在地:〒800-0227
福岡県北九州市小倉南区津田新町4-7-5(国道10号線バイパス沿い)
営業時間:10:00~18:00 定休日年中無休(年末年始・お盆を除く)
TEL:093-475-5005 FAX:0093-475-7197
サービス:店頭買取・出張買取・宅配買取・質預かり・ドライブスルー
アクセス:下曽根駅から徒歩12分
・バス停「津田(バイパス津田)」から徒歩5分
・無料駐車場有
こんな記事も読まれています
-
2025.10.25 お役立ち



